たまたま見つけた気になるエチケット商品情報

たまたま見つけた気になるエチケット商品やデオドラント商品の記事を書いていきます

ヤマハ発動機は電動アシスト機能を持つYPJ-Cスポーツ自転車を2016年10月27日に発売する

ヤマハ発動機は電動アシスト機能を持つスポーツ自転車のニューモデルとして、フラットバーハンドルを採用した「YPJ-C(ワイピージェイシー)」を20161027日に発売する。

 

 201510月に発表されたヤマハYPJ-R」は、ドロップハンドルを採用した電動アシストロードバイクとして大きな注目を集めたのです。それは従来からの同社の電動アシスト自転車ブランド、PAS(パス)とは一線を画する、電動アシスト機能を持つスポーツ自転車だったからです。

 

従来の電動アシスト自転車は、普通の自転車の弱点をモーターの力で苦手な坂を克服するものだったのに対し、YPJ-Rはスポーツバイクの新しいあり方を提案したのです。

これは画期的なことで、体力に自信がない人でもとっつきやすく、ロードバイクの爽快感と電動アシスト自転車のパワーを同時に楽しめるスポーツバイクとして認知されたのです

 

今回発売されるフラットハンドル採用のYPJ-CYPJブランドの第二弾モデルとして、よりとっつきやすく、乗りやすいスポーツ自転車を目指し、以前は自転車愛好家だったというリターン層、そして既存の電動アシスト自転車からの乗り換えユーザーなどをターゲットとしている。

 

YPJ-RYPJ-Cのいちばんの違いは、いうまでもなくハンドル形状にあります。

 

今回発売のフラットバーハンドルは、より多くの人が気軽に楽しめるものなので、ドロップハンドルのYPJ-Rに興味を持ったものの、そのハンドル形状やシフト操作に「難しそう」という印象を抱いていた人にとってうれしいモデルとなりました。

 

ハンドルはやや高めにセットされ、乗車ポジションも優しいものになっています。

そして、タイヤが太くなっていることはクロスバイク的で見逃せない。

YPJ-Rは現代のロードバイクでは一般的な、700×25Cというサイズのタイヤを採用し、構造上もより太いタイヤに交換することは難しかった。YPJ-Cでは、少し太い700×28Cサイズのタイヤを採用(2528などの数字はおよそのタイヤ幅=mm)。わずかなサイズアップだが、ビギナーでも軽快な走りを安心して楽しむことができる、ベストな選択だ。

 

 太めのタイヤを採用するにあたり、フレームやフロントフォークは設計が変更され、ブレーキもYPJ-Rとは異なるものを標準装備。タイヤとの間隔は十分に確保されている。ヤマハに訊いてみると32C程度の太さまでは入るとのことだった。

 

変速機はシマノロードバイク用製品「SORA(ソラ)」のフラットバーハンドル用バージョンで、フロント2速、リア9速の18段変速となっている。

 

YPJ-Cの心臓部である電動ドライブユニットや、液晶マルチファンクションディスプレイおよびスイッチユニット、そしてバッテリーは基本的にYPJ-Rと同じだ。

一般的な電動アシスト自転車がアシスト力をチェーンに伝えているのに対して、YPJ-Cの場合はペダルで回すクランクに伝えているのが大きな特徴。

 

液晶マルチファンクションディスプレイではスピードやケイデンス1分間のペダル回転数)、パワー、消費カロリー、バッテリー残量など豊富な情報を表示。そして電源ONOFFやアシストモードの切り替えを行うスイッチユニットは、より操作しやすいハンドル左側に備わる。540gと軽量なバッテリーは、USBアダプターを取り付けることでスマホなどへの給電が可能だ。

 

アシスト性能については、0km/h以上10km/h未満ではペダルを踏むチカラに応じてアシスト力が強まり、10km/h以上24km/h未満では速度が上がるに従いアシスト力が弱まる。そして24km/h以上ではアシスト力がオフとなる点はYPJ-Rと変わらない。一充電あたりの走行距離は、「HIGH」モード=14km、「STD」モード=22km、「ECO」モード=48kmと、これもYPJ-Rと同じ。バッテリーの充電に要する時間は約1時間だ。

 

試乗会場で実際にYPJ-Cに触れてみると、その質感や持ったときの重量感は、当然ながらYPJ-Rとほとんど同じだ。安価なパーツを用いている分、重量はYPJ-R15.4kgに対してYPJ-C16kgとなっているが、実際のところ気になるような重量差ではない。それどころか、ずっしり重い一般の電動アシスト自転車に比べて、圧倒的な軽さに改めて感動するほどである。

 

 

電動アシストユニットを搭載するために通常のロードバイクよりホイールベースが長いことと、乗車姿勢が起きるハンドル位置や28Cタイヤによって、クロスバイク的な気楽で軽快、それでいて安定感もある走りが実現されているのは面白い。

 

YPJ-Cは自転車通勤から週末のサイクリングまで、幅広いシチュエーションで楽しめるだろう。(YPJ-Rよりも)こっちを先に出せばよかったのに……と思うほどだ。

 

フラットハンドルのYPJ-Cは実に分かりやすく、本当の意味で多くの人にとってとっつきやすい、楽しさを感じられる電動アシストスポーツ自転車と言える。できれば、メーカーや販売会社には、YPJ-Cという自転車本体だけではなく、この自転車を使ってどんなことができるのか、その実力を「体験」というかたちで積極的に提供し、裾野を拡大してほしいというのが試乗してみての感想。

 

YPJ-CはサイズがMとXSの2種類あります。どちらにするかは必ずYPJ取扱店にてご相談ください。

ECO」モード設定でも走り出しがスムーズに出来き、普通にペダリングしているだけで、簡単に1618km/hくらいまで加速し、そのまま巡航できてしまう。漕ぎ出しのアシスト力がYPJ-Rよりも少しだけ強めにアレンジされているようだ。いちばん自然なフィーリングで楽しめるのは「STD」モードで、アシスト力がなくなる24km/hまでスムーズに加速。脚力にちょっと自信がない方にもこれはなかなか楽しいおもちゃになりますよ。